ネットワーク

ILCJは国際的なインディーズ団体に参加しています。
国外の動向や情報を収集し、会員の海外進出に向けたサポートを行なっています。

ネットワーク
一般社団法人日本レコード協会(RIAJ)

文化庁長官による指定団体。著作権等管理事業者として、放送やレンタルCDにおけるレコードの利用について集中管理を行っています。また、私的録音録画補償金、授業目的公衆送信補償金については、各指定管理団体が徴収した補償金のうち、レコード製作者分を当協会が受領し、レコード製作者への分配を行っています。
https://www.riaj.or.jp/

ネットワーク
一般社団法人音楽情報プラットフォーム協議会(MINC)

「音楽権利情報検索ナビ」を通じて幅広い音楽権利情報を収集・提供し、著作物等の利用円滑化と保護の促進に努めています。
https://www.minc.or.jp/

ネットワーク
IMCJ

ILCJ、JNCAをはじめドメスティックメジャーを含む国内インディーズが中核となりIMCJを設立、WINの会員として海外活動・サービスを行う。
https://imcj.or.jp/

ネットワーク
WIN (Worldwide Independent Network)

2006年にインディーズレコード事業者団体の国際組織として発足。ロンドンに本部を置き、世界27カ国30団体が加盟。インディーズ分野を取り巻く諸問題に対するロビー活動を通じ国際的発言力を強める。各国のインディーズ団体への支援をはじめ、デジタル時代のインディーズ事業者の新たなビジネスモデル提案、権利拡大活動、国際間協調運動を進める。
https://winformusic.org/

ネットワーク
MERLIN

2007年設立のグローバルライツエージェンシー。イギリスが本社であり、ニューヨークおよび東京にも海外拠点を設置。世界中のインディーズレーベル(非グローバルメジャー)を束ねてデジタルライセンスの団体交渉を行っている。メジャーに匹敵する交渉力を持つことから第4のメジャーとも総称される。
https://merlinnetwork.org/